最近ふと気づいたのですが、海に囲まれた沖縄県に住んでいながら、あまり魚を食べてないよなー、と。
このところ食べた魚ってサンマや鮭など、県外からの魚ばっかりだし。
そんな訳で新鮮な沖縄の魚に出会おうと、ドライブがてら糸満市の「道の駅いとまん」にある糸満漁協の『糸満お魚センター』にいってきました。
糸満漁協の『糸満お魚センター』の場所
『糸満お魚センター』は糸満市西崎にあります。西崎運動公園や美々ビーチにもほど近い場所ですね。

『糸満お魚センター』のお店の中と外

かなりのお客さんがいたので一旦退避!
『糸満お魚センター』に入ってみると想像以上の人、ひと、ヒト、でした。ちょっとコロナが怖いのでこの間、隣接する糸満市物産センター遊食来(ゆくら)のパン屋さん『パンファクトリー さんとのれ』に避難しました…
で『パンファクトリー さんとのれ』で買ったパンを車中で食べて小腹を満たし30分後、『糸満お魚センター』に再訪してみると、あらら、お客さんが一気に減ってる。なぜ? さっきのは何だったんだろう、ということで安心して魚貝類の品定めに入ります。

さっきの人混みは何だったんだろう…
新鮮なサカナ、イカ、サザエ、エビがわんさか

目がキレイで新鮮そうです。

マース煮、バター焼きとかが美味しそう。

よくよく見てもヒラメやカレイってユニークな形してますね。

マイ方程式では「目が大きい魚=美味しい魚」となっています。

マイ方程式には「赤い魚=美味しい魚」というのもあります。

新鮮だとコリコリして甘くて美味しいんですよねぇ。
寄生虫には注意ですが…



その場で食べられるお料理もアリ

食べたこと無いけど美味しいのかな?


どれもおいしそうだけど、カット面がカバーされてないのが衛生的に少し気になった…




半額でお得だとは思うけど食べ切れないだろうなぁ。
というわけで、見てるだけでも楽しくなってしまう『糸満お魚センター』。こんな所で売ってる魚、自分で釣って食べたらさぞ美味しいだろうなぁ、なんて思いながら、お土産に買った沖縄カマボコを車の中でつまむのでした…
おしまい。