那覇市西にある『パシフィックホテル沖縄』。なんでも那覇市内では最大級のホテルらしく、部屋数は383室あるのだとか。
確か10年以上前にこちらのホテルでカクテルコンペみたいのがあって、フリードリンクのお酒を飲みながら、県内のバーで働くバーテンさんの創作カクテルのシェイキングなんかを見に来たなぁ。懐かしい…
さて今回はそのパシフィックホテル沖縄に宿泊する機会がありまして、室内とか朝食の内容を記録しておこうかと。
『パシフィックホテル沖縄』の場所
『パシフィックホテル沖縄』は那覇市西という住所にあり、その通り那覇市の西側、海の近くにあるホテルです。空港からは「うみそらトンネル」を利用することで、たぶん10分もかからずに来れるんじゃないかなぁ。
ちなみに駐車場スペースも那覇市内とは思えない広さがあって、ホテル利用者は無料で利用できるそうです。

確かに大きなホテルっぽいです。

24時間出し入れ可能とのこと。

ホテル1階の売店とカフェ
『パシフィックホテル沖縄』のロビーは1階にありまして、ある程度のお土産やちょっとしたフード、ドリンクが購入できる売店「パキピカ ストアーズ」、パンやケーキも販売している「パシフィックオーシャンカフェ」がありました。



店内でも食べられると思います、たぶん。

16時くらいの訪問だったのですが、もう少し早い時間だったらもっと品揃えがあったのかも。

そこそこ広々としたフロントでした。
客室はスタンダードトリプル
今回のお部屋は4階となります。フロントそばにある3基のエレベーターで上がっていきます。


設計的には昔のホテル、といったところでしょうか?
今回は3人での利用かつお安いプランだったので、おそらく一番リーズナブルっぽいスタンダードトリプルルームとなりました。部屋の広さは22.4m2ほど。広くはないけどそこまで窮屈さも感じませんでした。とりあえず室内チェックをしていきます。



入り口そばのスリットに差し込んで部屋の電気がONになります。



AmazonFireとかNintendo Switchも楽しめます。

小さいけど冷凍庫スペースもあり。


こういう場所で他の人が履いたスリッパを履きたくない人間なもので…

ただしエアコンは、細かい温度設定や風量調整はできず。


イマイチ使い方がわからない「ヨーロピアンガーデン」がありました。
挙式とかで使用されるのかな?
続いてバスルームをチェックしてみます。広さ等は問題なかったのですが、トイレの水栓ノブが壊れかけていたり、便座が冷たかったのは残念…

便座も温められないタイプで冷たかった…


手洗いの泡石けんは別にあります。


クリーム類は無しです。

身体を洗うタオル類はありませんでした。
と、こんな感じの『パシフィックホテル沖縄』の室内。もしかしたらアッパーな客室はもう少し設備が整っているのかもですが、今回宿泊したスタンダードルームに関しては、必要最小限の客室かな、といった印象でした。ただエアコンの微調整ができず、家族からは寒いやら暑いやらの感想もちらほらとありました。
『パシフィックホテル沖縄』の朝食
さて話は一気に進んでしまいますが、ホテル宿泊で楽しみな朝食です。こちらのホテルでの朝食はガーデンレストラン竜潭(りゅうたん)でいただきます。基本的にはバイキングでの提供となるようです。


コーヒーの無料持ち帰りサービスはけっこう有り難い。

席は案内されずに自分で決める仕様でした。

ボチボチ広めでキャパは2-300名くらい入りそうでした。
でも繁忙期の朝食時は混雑するとのフロント情報あり。
『ガーデンレストラン竜潭(りゅうたん)』の朝食バイキンの内容は?
席を確保してさっそくお料理の物色をはじめます。ぱっと見の印象としては、席数に対して料理が並ぶブッフェエリアが狭いかな、といった感もありました。

この日に関しては混雑していなかったので、お料理は取りやすかったです。


もちろんご飯もあります。

シリアルと牛乳もあります。


ヨーグルト+キウイソースは美味でした。


失礼ながらどれも想定内のお味でしたが、タル型のポテトは私の好みでした。
遠い昔、ロッテリアでリブサンドポークと一緒に食べた記憶が蘇りました…
(そういうメニューがあったんです)

クロワッサンにマーガリン塗ってカロリーオーバー必至だけど食べちゃう。


お粥自体に味付けもなされていたので梅干しはいらなかったかも。
おいしくておかわりしました。

麺が沖縄そばっぽくなくて、スープも少し薄味でした。
と少し辛口な感想ではありますが、お粥もおかわしてお腹いっぱいにいただきました。写真では紹介できませんでしたが、納豆、味付け海苔、温泉卵もあり、ドリンク類はコーヒーや紅茶(ともに持ち帰り可能)、牛乳、トマトジュース、炭酸系、オレンジジュースのなっちゃん(生搾り系ジュースはナシ)なども用意されていました。
料理内容に関してはこれといって目玉はなく、ビジネスホテルに有りそうな内容のメニューといった印象だったかなぁ。悪くはないけど朝食目的には利用しないかな、とも思ったり。
そんな感じのリーズナブルでアクセス良好な『パシフィックホテル沖縄』。那覇市街地にも近いし駐車場スペースもバッチリなので、観光・お仕事問わずに使いやすいホテルだと思います。
ごちそうさまでした!
追記:別の日に宿泊
実は上記の宿泊からそれほど日数をおかずに再度利用してきました。その際に宿泊した部屋がスーペリアトリプル(26.5m2)と若干室内が広くなったり、朝食の内容も少し変更あったりしたので、以下に追記しておきます。

前回宿泊のスタンダードトリプルと比べるとベッドとテーブルの間が明らかに広くなっています。
しかもスーペリアのトイレの便座は暖かかった…
※スタンダードの便座は暖房ナシ

ゴチャゴチャっとした建物も多いですが、海が見えるのは開放感があっていいですよね。

ランチョンミートがウインナーに、
野菜炒めがゴーヤーチャンプルーになっていました。
その他はほぼ同じだったと思います。
以上、ご参考になれば幸いです!