沖縄県民だったら知らない人はいない、県内有数の観光地でもある恩納村の『万座毛』。
2020年10月に大幅にリニューアルされたとの事で、ドライブがてら遊びに行ってきましたよ!
万座毛へのアクセスについて
10年くらい前からでしょうか、恩納村の国道58号線に高速道路並みのバイパスが併設されたことによって、ワタシ的にはgoogleマップを見ないと気づかずに通り過ぎてしまっていたり。
なので念の為、マップを載せておきます。
那覇市より寄り道をしながら辿り着いた万座毛は、それは毛(もう)、立派になられたお姿でした。
万座毛と言えば、ガタガタした駐車場と、沖縄県産品のみならず「なんだこれ」的なアイテムも置かれていた、東南アジア的なお土産屋さんの印象が長らくありました、が、これはこれは。
何やら万座毛周辺活性化施設と名付けられた建物だそうです。以前にあったお土産屋さんのスタッフさんはどこに行ったのだろうか? この新しい建物内で働いてたりするのかな?
新万座毛の建物(1階)
外観のみならず、中身も本当にキレイになっていました。万座毛株式会社という企業が運営されているそうです。
万座毛に入ってみる
さて、本題というかメインの万座毛ですが、以前は無料だった本施設ができてからは小学生以上が一律で100円となりました。小学生未満は無料です。駐車場は無料なので、料金設定としては有り難いところだと思います。
新万座毛の建物(2階)
強い風を受けながらの万座毛を1周すると、建物の2階へと導かれます。こちらにも新たに複数の飲食店やイートインスペース、恩納村共同売店などがありました。
そんな感じで、お菓子を食べたりしてゆったりと1時間ほどを過ごした新万座毛。お近くにお越しの際はお試しくださいませ!