牛丼チェーンの御三家といえば、吉野家、すき家、松屋になるかと思いますが(沖縄にはなか卯がない)、このうち、沖縄へは最後の上陸となったのが松屋です。
で、この松屋。たぶんすき家に対抗してかと思うのですが、全国的には320円で提供していた看板メニューの「牛めし」を、沖縄県内ではすき家と同価格の290円で出していたんですね(すき家・吉野家のメニュー詳細は下記の過去ブログを参照ください)。
※2022年2月11日追記:価格更新記事あり
この松屋の「牛めし」が2021年9月28日(火)14時より全国統一価格へ変更というニュースを見て、県内でも数少ない松屋となる北谷美浜店へその前日に駆け込みました!

沖縄も日が沈むのが早くなったなぁ。

こちらはマイカリー食堂との併設店となります。
こちらの店舗は松屋併設店となる前のマイカリー食堂の頃にも利用してました(下記記事参照)。
1つの店舗で2種類のお店のメニューがいただけるって、なかなか面白いし便利なサービスだと思います。他のチェーン系もぜひ真似してほしいなぁ。
特にすき家やはま寿司を運営しているゼンショーには併設店でもいいので、ぜひ沖縄になか卯を出店していただきたいものです! 個人的に!

コロナ禍を感じながら、設置されたアルコール液で手指の消毒を行います。

マイカリー食堂のメニューも同様です。
そうそう、すき家も吉野家も店員さんに口頭でオーダーをする形式ですが(少なくとも沖縄県内では)、松屋系は「松のや」も含め食券制なんですよね。今回、こちらで牛めしをいただきましたが、「つゆだく」とかをお願いしたい場合はいつ伝えればいいのだろうか? みんなどうしてるんだろう。

記念にとって、、おかないですけども。
この日はお客さんが少ない分、また牛丼なので調理もさほどかからない分、待つこと1-2分で番号を呼ばれ提供となりました。ずいぶん前に東京で食べて以来だから、かれこれ20年以上ぶりかも!

松屋は味噌汁つきなのが嬉しいです。



早速いただいてみます!
そうそう、松屋の牛肉はすき家や吉野家と比べて歯ごたえがあります。少し肉厚なのかもしれませんが、それ以上に肉質が影響しているかも。
それと肉1枚の大きさ(面積)が少し大きいのか、お箸で一口サイズにまとめられず、少し食べづらかったかも。ほんのちょっとですが。
味付けは「ああ、こんなだったかなぁ」といった感じであまり記憶は蘇らず。でももちろん美味しかったです。
そんなこんなの最後の290円『松屋の牛めし』でした。
9月28日より380円、つまりは90円(31%)の価格上昇はイメージ的にはやはり大きいかな、とも思いましたが、味噌汁ついて380円なのでもちろん安いではありますよね。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした!